2016/12/03 Sat. 22:09 | 未分類 |

風邪が治らず今日もマスクで接客、すみません。
お客様が「大丈夫?」と言ってくれる。
大きな店じゃなかった分お客様と近い店だった気がします。
本や雑貨と関係ある話も関係ない話も
レジの後にちょっとあれこれ話すの好きでした。
1月末まではきっとあっという間だろうけど
まだあと誰とどんな話ができるかな。 (H)
スポンサーサイト
FUTABA+京都マルイ店閉店のお知らせ
2016/12/01 Thu. 00:00 | 未分類 |

お客様各位
閉店のお知らせ
いつも当店をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
京都マルイの開業以来、ご愛顧いただきましたFUTABA+京都マルイ店は
2017年1月31日をもって、都合により閉店させていただきます。
この間、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
引き続き、ふたば書房をご利用くださいますようお願い申し上げます。
株式会社ふたば書房
FUTABA+京都マルイ店
7月4日 四分の一年記念日
2016/07/04 Mon. 19:30 | 未分類 |

道すがら、桔梗が咲いているのを見つけたので撮ってみました。
ついこの前、サクラが咲いていたかと思えば、いつの間にか梅雨になり、
もう夏の気配があちこちに。
最近、こんなクダリばかりだな……。
どうも書店員Mです。
私事ですが、書店員Mはこちらで働きはじめてちょうど3か月になりました。
「だからどうした!」
なんてことは申さずに、静かに祝ってやってください。
そんなきょうは、ぼくの好きな季刊誌が発刊日でもあり、
3ヶ月ぶりの最新号に、ひとり喜んでおります。
つぎの3ヶ月はどうなるかな。
これからもフタバプラスと書店員Mを、どうぞよろしくお願いいたします。
(M)
5月31日 誰かにとって居心地のいい場になれるのか
2016/05/31 Tue. 19:41 | 未分類 |

ふと、「居心地のいい」とはなにか、を考えてみた。
ぼくにとっては気になる本がたくさんある本棚があることだろうか
おいしいコーヒーを入れてくれる顔なじみのマスターがいる喫茶店だろうか
なるほど、「居心地のいい≒馴染む」なのかもしれない。
ぼくは日常、なじまないことが多いので、
そこに馴染める場所があると落ち着けるのかもしれない。
あとは安心感かもしれない。
ここにいてもいいよ、という。
ぼくはたくさん人がいるところが苦手なので、あまり人が多いと疲れてしまう。
話のできる人の1人でもいれば、その場にいることができるけど、
調子が合わなかったり、どちらかが話しすぎたり、聞きすぎたりすると
それもなんだか心地よくない。
その点、本棚の間というのは妙に心地いい。
誰に話しかけられるわけでもなく、でも背表紙が語りかけてくれる。
本屋は誰かの居心地のいい場になれてるだろうか。
そんなお店になるように、今日も明日も一所懸命にやっていきたい。
(M)